東大阪市(ひがしおおさかし)は、大阪府の東部の市です。大阪市、堺市の両政令指定都市に次ぐ、大阪府内で第3位の人口規模の市であり、中核市に指定されています。市域の大半は平坦な土地ですが、東部には生駒山を始めとする山々が並び、豊かな自然が残されています。また、日本で初めての回転寿司店である元禄寿司が開店した町でもあります。江戸時代から木綿の産地として、河内木綿の名が全国的に知られています。東大阪市は日本有数の工業都市で、その工場数は全国で第5位、工場密度は全国1位です。2002年12月に東大阪宇宙開発協同組合を設立し人工衛星の開発を進めるなど、高い技術を持った中小企業・零細工場が多数集まっています。近畿大学には研究用の小規模の物ながら原子炉まであります。東大阪市の観光・スポットは、日本三大稲荷の一つである瓢箪山稲荷神社(ひょうたんやまいなりじんじゃ)、生駒山上遊園地、暗峠、大龍寺、石切劔箭神社、枚岡公園、山畑古墳群、長栄寺などがあります。また、花園ラグビー場は全国高等学校ラグビーフットボール大会が行われる高校ラグビーの甲子園で、高校ラガーマンの憧れの地となっています。特産品・おみやげは、機械電気製品、プラスチック加工品、鋲螺、木綿、菊、ラグビーグッズ、花ラグまんじゅうなどがあります。
当社の正式な尊称は石切劔箭神社(イシキリツルギヤジンジャ)と申します。一般には「石切神社」と略称で呼ばれ、また、特に関西では「石切さん」の名で親しまれております。御祭神には「饒速日尊(ニギハヤヒノミコト)」とその御子「可美真手命(ウマシマデノミコト)」の御二柱の神をお祀りしております。昔から特に病気平癒の御利益が篤いことでも知られており、御祭神「饒速日尊」の神話にまで起源の遡る「御百度参り」には、多くの方々が全国からお参りになり、この「御百度参り」の列は一年を通じて途絶えることがございません。
|このページの最上部へ戻る |