芦屋市(あしやし)は、兵庫県南東部にある市で、国際観光文化都市に指定されています。大阪の事業家が山側に豪邸を多く建築したこともあり、阪神間の高級住宅地・高級邸宅街として有名です。ヨドコウ迎賓館は、フランク・ロイド・ライトが、灘の酒造家・山邑太左衛門の別荘として設計しました。鉄筋コンクリートの4層造りで、外壁や内装に使われている大谷石が、どっしりとした重厚な印象を受け、自然光を取り入れた2階の応接間、欄間を銅板で装飾したハイカラな3階の和室や、暖炉を中心に左右対称のデザインになっている最上階など、みどころが多いです。国の重要文化財に指定されています。芦屋市立美術博物館は、歴史・美術部門からなる総合ミュージアムです。1階では主に芦屋周辺の自然、原始・古代から近代に至るまでの芦屋の歴史を紹介しています。庭園内には芦屋に縁深い小出楢重のアトリエを復元し、愛用の画材などを展示し、2階では常設展示や、芦屋ゆかりの美術家を中心に近代・現代の作品の展覧会などを開催しています。芦屋市谷崎潤一郎記念館は、芦屋市立美術博物館の東隣にあります。芦屋は、文豪・谷崎潤一郎が1934年から3年余りを過ごした土地で、「細雪」の舞台でもあります。館内には谷崎の自筆原稿や書簡、愛用したすずりなどを収蔵、展示しています。
芦屋市総合公園・潮芦屋緑地、ビーチは南芦屋浜に位置する、海に囲まれた広く開放的な公園です。園内にはさまざまなスポーツができるきれいな芝生フィールドをはじめ、花壇やビオトープ池といった自然を感じ学ぶことができるゾーンや、こどもたちがおもいっきり遊べる遊具広場のほか、水遊びが楽しめるせせらぎ、さらには海を眺めながらできるバーベキュー広場や広大なビーチもある総合公園です。
|このページの最上部へ戻る |